和合あかつき幼稚園について
初めて出会う学校が、素晴らしければ、
その人の人生は、とても素晴らしいものになるでしょう。
当園の教育の特色は、子どもの成長にあった
「遊びを中心とした教育」を行うことです。
当園では、遊びを通して、色々な体験をします。
感動すること、興味を持つこと、積極的に取り組むことなど、
大きくなったときに、必要とされる「生き抜く力」、
「学ぶ意欲の種」が、楽しい遊びの中から生まれてきます。
心静かに話が聞けるようになってほしいと願いながら、
「静の教育」を行っています。
動的活動、静的活動バランスのいい活動をしています。
年長組・年中組・年少組を縦割りにし、自らやりたいことを、
主体的に選んで遊ぶ活動を行っています。
英語あそび・造形あそび・体育あそび・音楽あそびなど、
子どもたちは、専門の講師の方と、楽しくあそんでいます。
その発表の場として、音楽会・作品展などで表現活動を行っています。
教育時間 | 登園〜14:00 ※入園当初及び季節により多少変更があります |
---|---|
給食 | 月曜日〜金曜日 自園調理 ※アレルギー対応あり |
通園 | 通園バス / 保護者送迎 |
預かり保育(チャオバンビーニクラブ) |
保育終了後〜17:00 ※夏休みなどは、8:30〜17:00 |
課外教室 | ・体操教室 ・英語教室 ・サッカー教室 ・ダンス教室 |
年間行事
1学期
■入園式
■子どもの日
■家族の日
■遠足
■水遊び
■野菜収穫
■七夕
■子どもの日
■家族の日
■遠足
■水遊び
■野菜収穫
■七夕
2学期
■祖父母の日
■造形ウィーク
■運動会
■遠足
■音楽会
■お作法
■お楽しみ会
■造形ウィーク
■運動会
■遠足
■音楽会
■お作法
■お楽しみ会
3学期
■お正月あそび
■凧あげ
■郵便屋さんあそび
■お店屋さんあそび
■豆まき
■ひなまつり
■遠足
■お別れ会
■卒業式
■凧あげ
■郵便屋さんあそび
■お店屋さんあそび
■豆まき
■ひなまつり
■遠足
■お別れ会
■卒業式
その他
■交通安全指導
■消防署見学
■避難訓練(毎月)
■オープン保育 その他
■消防署見学
■避難訓練(毎月)
■オープン保育 その他
専門講師による正課指導
■体育(年中組・年長組)
■スイミング(年中組・年長組)
■英語(全学年)
■リトミック(年少組・年中組)
■スイミング(年中組・年長組)
■英語(全学年)
■リトミック(年少組・年中組)
入園について
入園見学会
【日時】 |
令和6年6月14日(金) 10時20分~11時20分終了予定 |
---|---|
【参加方法】 | 6月6日(木)10時30分より承ります。 |
【参加対象】 |
(年少組)令和3年4月2日~令和4年4月1日生 |
【その他】 | 保護者用のスリッパ、お子さまの上靴をご持参ください。 体調の悪い方がみえましたら、来園をお控えください。 駐車場をご利用の方は、左折入庫、左折出庫にご協力ください。 駐車場はつめて駐車いたしますので、途中での出庫はできません。 幼稚園の駐車場を利用される場合は、安全には十分ご注意ください。 駐車場には限りがございますので、ご協力をお願い致します。 駐車場をご利用される方は、1家族様1台でお願い致します。 |
【問い合わせ】 | ご不明の点は、幼稚園までお気軽にお問い合わせください。 電話番号:0561-72-2281 |
※ 公共交通機関を利用した幼稚園への行き方 →こちら
令和7年度入園の願書配布について
令和6年9月2日(月)から
8時00分~17時30分 ※土日祭日を除く
※駐車場を利用される場合は、お子さまと手をつないで安全に十分ご留意ください。
公共交通機関を利用した幼稚園への行き方 → こちら
※ご不明な点は、幼稚園までお気軽にお問い合わせください。
電話番号:0561-72-2281
令和7年度入園の説明会 (一般入園(1号認定)の方対象)
【日時】 | 令和6年9月6日(金) 10時15分~10時45分 |
---|---|
【参加方法】 | 予約制にさせていただきます。お電話で予約ください。 9月2日(月)12時00分より承ります。 |
【参加対象】 | 令和3年4月2日から令和4年4月1日生まれの一般入園(1号認定)の未就園児が対象です。 乳児の方は、随時行っています。お問い合わせください。 |
【その他】 |
一般入園(1号認定)対象の方の入園までの手続きの説明を行います。幼稚園の説明はありませんので、 幼稚園の見学などをされたい方は、 9月4日(水)9:50~10:30『あかつき親子広場』にご参加ください。 詳しくは→こちら(あかつき親子広場) 保護者用のスリッパ、お子さまの上靴をご持参ください。 幼稚園の駐車場を利用される場合は、安全には十分ご注意ください。 |
【問い合わせ】 | ご不明の点は、幼稚園までお気軽にお問い合わせください。 電話番号:0561-72-2281 |
※ 公共交通機関を利用した幼稚園への行き方 →こちら
令和7年度入園要項
入園資格 |
●3歳児(R3.4.2~R4.4.1生) |
---|---|
募集人員 |
●3年保育(3歳児)56名(1号認定) ※2号認定、3号認定については、下記をご覧ください。 |
入園手続 | 所定の願書に必要事項を記入の上、検定料を添えてご提出下さい。 |
願書受付 | 令和6年10月1日(火)より |
面接 | 令和6年10月4日(金)に行います。 |
入園許可 | 入園面接を行い、集団生活に適応できる方に対して、入園を許可いたします。お子さまの心身に障害がある場合は受付以前にご相談下さい。 |
服装 | 入園後は、年齢に応じ当園指定の制服・制帽を着用していただきます。 |
問い合わせ | 直接ご来園いただくか、電話でお問い合わせ下さい。 電話番号:0561 -72-2281 |
詳しくは → こちら(1号認定)
詳しくは → こちら(2号認定)
詳しくは → こちら(3号認定)
2号認定、3号認定での入園希望の方は、幼稚園での事前面接が必要です。
事前面接の日程
10月 4日(金 )午後4時~午後5時
10月 8日(火)午後3時~午後5時
10月10日(木)午後3時~午後5時
※ 電話で事前予約をしてください。
TEL 0561-72-2281
令和6年度保育園・認定こども園・小規模保育事業所利用案内 → PDF
日進市説明動画(YouTube)
令和7年度は、10月上旬までに更新される予定です。更新されるまでは、令和6年度をご参照ください。
当園の制服
入園に関するよくある質問
子どもの成長にあった教育をまじめに行うことです。
それは、“遊びを中心とした教育”です。
幼稚園では、遊びを通して色々な体験をします。
この体験に「楽しいね」が積み重なり、感動したり、興味をもったり、自分から考えたり、積極的に取り組んだり、
いよいよ大きくなったときに必要とされる「生き抜く力」「学ぶ意欲の種」が、幼児期の遊びの中から生まれてきます。
登園するまでの間は、自分の“好きな遊び”を思い思いにします。幼稚園の中で、自分から好きな活動を主体的にすることによって、自主性を育んでいきます。
全員が登園したら、運動場でお花の体操や先生がクラスのお友だちにお話をしたりします。毎日、先生が子どもたちにお話をすることによって、自然と先生の話を聞くことができるようになります。そして、クラスでの主たる活動へとつながっていきます。
歌をうたったり、リズムに合わせて身体表現、運動場や遊戯室で体育あそびや言葉あそび、絵をかいたり制作をしたり、季節に応じた四季折々の体験や行事など、子どもの成長に即した本園の年間教育計画に基づいて、日々、ねらいをもった活動をしていきます。
今まで安心して家庭で過ごしてきたお子さまが、大好きなお父さまお母さまから急に離れてしまうのはとても不安なことです。
入園当初、登園を嫌がるのは、むしろ当然のことです。
しかし、徐々に園での生活や周囲の環境に慣れ、よろこんで幼稚園に通うことができるようになります。お子さまの社会生活の第一歩を大きな気持ちで見守ってください。
初めは、自分だけの行動に終始しますが、自然と集団生活に慣れてきます。慣れてくると、幼稚園でたくさんのお友だちと一緒に遊ぶことが楽しくなります。
幼稚園でお友だちと楽しい毎日を過ごすことによって、社会的なルールが身についていきます。
子どもの成長にあった教育をまじめに行うことです。
それは、“遊びを中心とした教育”です。
幼稚園では、遊びを通して色々な体験をします。
この体験に「楽しいね」が積み重なり、感動したり、興味をもったり、自分から考えたり、積極的に取り組んだり、
いよいよ大きくなったときに必要とされる「生き抜く力」「学ぶ意欲の種」が、幼児期の遊びの中から生まれてきます。
当園では、幼稚園内の厨房設備施設で調理した給食を提供しています。
初めは、苦手なおかずなどがあるかも知れませんが、お友だちと一緒に食べることや先生の励ましによって、少しずつ食べられるようになっていきます。
※幼稚園ではお母さまの作ったお弁当と同じように感謝の気持ちをもっていただこうという願いから、給食のことをお弁当と呼んでいます。
個人差はありますが、お子さまのためには入園までに外れている方が望ましいです。心配な方はご相談ください。
基本的にはバス乗車時間やバス停の安全性などを考えながら、現在のバスコースを基準に組んでいきます。バス停については、できるだけご相談に乗らせていただきますが、ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
年少組は2名担任制、年中、年長組は1名担任制です。
本園は、様々なキャリアの先生が、それぞれの経験や持ち味を生かして、お子さまのことを第一に考えて教育保育に取り組んでおります。
本園では、預かり保育を“チャオバンビーニクラブ”と呼んでいます。
就業や家族の介護等で「新2号認定」を受けられた方は、保育の必要に応じた預かり保育を受けることができます。
また、「新2号認定」を受けられていない方も、急用等で保育時間を延長したい方は、チケットで対応させていただきます。
詳しくは、「預かり保育のご案内」をご覧ください。